ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,856 | 450 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 29.3% | 543 | 303 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 23.8% | 441 | 271 | |
3 | /index20.rdf | 9.4% | 174 | 26 | |
4 | トップページ | 8.9% | 165 | 56 | |
5 | アクセスランキング 2021-1 | 0.4% | 8 | 7 | |
6 | アクセスランキング 2021-2 | 0.4% | 8 | 7 | |
7 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 0.4% | 8 | 7 | |
8 | 平成23年度 太陽光発電関連産業高度もの… | 0.4% | 7 | 6 | |
9 | アクセスランキング 2020-12 | 0.3% | 6 | 5 | |
10 | IGES アジアにおける大気環境改善のため… | 0.3% | 6 | 5 | |
11 | アクセスランキング 2020-11 | 0.3% | 6 | 5 | |
12 | 東京財団政策研究所主催「脱炭素社会を目… | 0.3% | 6 | 5 | |
13 | 中小企業のためのVOC排出抑制対策オンラ… | 0.3% | 6 | 5 | |
14 | 温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ 菅首相… | 0.3% | 6 | 4 | |
15 | アクセスランキング 2020-10 | 0.3% | 6 | 4 | |
16 | 環境省 環境技術実証(ETV)事業のご案内 | 0.3% | 5 | 4 | |
17 | 2021年度 地球環境基金助成金説明会・セ… | 0.3% | 5 | 4 | |
18 | 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費… | 0.3% | 5 | 4 | |
19 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 0.3% | 5 | 4 | |
20 | 二国間クレジット制度(JCM) 設備補助金 | 0.3% | 5 | 4 |
グローバル・シーはクレジット取引でのいい投資物件のご紹介ができます。
ご興味のある方は、グローバル・シーに お問い合わせ下さい。
(03/19)【再掲】2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた 技術研究開発事業」に係る公募について(本公募) NEDO ≪〜4/9≫
(03/19)2020年度NEDO環境部成果報告会」の開催 NEDO ≪3/22〜24≫
海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。
気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。
2021年04月13日
アクセスランキング 2021-3
2021年03月19日
【再掲】2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた 技術研究開発事業」に係る公募について(本公募) NEDO ≪〜4/9≫
という。)は、2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業
技術研究開発事業」新規採択に関する業務の委託先を一般に広く募
しますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応
さい。
なお、本事業は、2021年度の政府予算に基づき実施するため、
の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施
概算払いの時期等が変更される場合があります。
◆事業内容
(1)概要
NEDOは、2007年度以降、「新エネルギー等のシーズ発掘・
けた技術研究開発事業」(以下、新エネベンチャー事業という。)
実施してきましたが、2021年度においても、同事業の新規採択
予定です。
本業務は、2021年度の新エネベンチャー事業の新規採択を円滑
することを目的として、新規提案データのとりまとめ、採択審査委
の運営支援等、NEDOが行う新規採択に関する事務の支援業務で
対象技術分野、支援業務期間等の詳細は、別紙の仕様書のとおりで
(2)期間
NEDOが指定する日〜2021年7月31日
◆応募方法等
以下URLから必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次
入力フォームから必要情報の入力と関連書類及び関連資料のアップ
ドを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)
応募は受け付けません。
受付期間:2021年3月12日(金)〜2021年4月9日(金
>>詳細・応募方法等は以下のURLをご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/C
◎お問合せ先
NEDO イノベーション推進部
2020年度NEDO環境部成果報告会」の開催 NEDO ≪3/22〜24≫
という)環境部においては、気候変動問題への対応(2050年カ
ートラルの実現)や海洋プラスチック問題等の地球環境問題の解決
ベーションで貢献すべく、様々な取組を行っております。具体的に
ーボンリサイクル技術や次世代火力発電技術、CCUS、次世代製
技術、フロン対策技術、水循環・窒素循環技術等に関する技術開発
展開を行っており、このたび、その取組概要や成果、今後の展望等
てご報告させていただきたく成果報告会を開催いたします。
従来は対面形式で成果報告会を開催してきましたが、昨今の新型コ
ウイルスの感染拡大を踏まえ、今回はオンラインで開催させていた
す。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■日 時:2021年3月22日(月)〜24日(水)(予定)
■会 場:オンライン開催(YouTube限定公開)
■主 催:NEDO
■申込締切:2021年3月17日(水)
>>詳細・お申し込みは以下のURLをご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/events/
2021年02月28日
アクセスランキング 2021-2
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,157 | 362 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 36.5% | 422 | 247 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 27.4% | 317 | 205 | |
3 | /index20.rdf | 14.1% | 163 | 33 | |
4 | トップページ | 9.7% | 112 | 37 | |
5 | アクセスランキング 2021-1 | 1.9% | 22 | 13 | |
6 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 1.9% | 22 | 13 | |
7 | 廃棄物エネルギーの有効活用による … | 0.8% | 9 | 6 | |
8 | /index-3.html | 0.4% | 5 | 4 | |
9 | 岐阜市 環境部 低炭素・資源循環課補助… | 0.4% | 5 | 4 | |
10 | カテゴリ:イベント・セミナー | 0.3% | 3 | 3 | |
11 | /index-5.html | 0.3% | 3 | 2 | |
12 | カテゴリ:地球温暖化 | 0.3% | 3 | 3 | |
13 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 0.3% | 3 | 2 | |
14 | アクセスランキング 2020-6 | 0.3% | 3 | 2 | |
15 | 東京財団政策研究所主催「脱炭素社会を目… | 0.3% | 3 | 2 | |
16 | カテゴリ:エコ燃料 | 0.2% | 2 | 2 | |
17 | /pages/user/m/article | 0.2% | 2 | 1 | |
18 | 太陽光発電設備第6回入札の延期に関しま… | 0.2% | 2 | 2 | |
19 | カテゴリ:省エネルギー | 0.2% | 2 | 2 | |
20 | グローバル・シーでは環境に優しい米から… | 0.2% | 2 | 1 |
2021年02月14日
おおさか気候変動適応センター成果発表 「どうなんの?どうしたらエエの?気候変動適応」〜環農水研シンポジウム〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
気候変動は、農業や漁業、身近な自然にも少しずつ影響を及ぼしつ
ます。当研究所は、「気候変動適応の研究と情報発信」を第3期中
重点的テーマのひとつに掲げるとともに、令和2年4月に大阪府か
か気候変動適応センター」(※1)に指定されています。
このたび、大阪府と共催でWEBシンポジウム「どうなんの?どう
エの?気候変動適応」を環境省の委託事業(※2)の一環として開
皆さまのご参加をお待ちしております。
▽日時
令和3年2月22日(月) 14:00〜16:15
▽開催方法
オンラインセミナー(Zoom ウェビナーで開催)
▽内容
14:00-14:10
開会のごあいさつ
14:10-15:10
トークセッション
気候変動に関する最新の情報をご紹介するほか、パネリストなどに
よるトークセッションを実施します。
15:10-15:25
環農水研の業務紹介
気候変動適応関連の研究成果などをご紹介します。
15:25-15:40
動画コーナー
「おおさか気候変動適応センター」の業務などを紹介します。
15:40-16:00
質疑応答コーナー
オンラインでみなさんからいただいたご質問に、パネリストなどが
お答えします。
16:00-16:15
総合コメンテーターからのコメントなど
閉会のごあいさつ
▽申込方法
「セミナー申込フォーム」にてお申し込みをお待ちしております。
(先着500名・参加費無料)
https://www.kannousuiken-osaka
▽特典情報
事後のWEBアンケートにお答えいただいた方から、抽選で10名
水研のおコメ」3kgをプレゼントします。
▽その他
WEBページでは、気候変動適応など当研究所の最新の調査研究を
で紹介しています!
※1 おおさか気候変動適応センター
次の業務に取組んでいます。
●府域の気候変動影響及び気候変動適応に関する科学的知見や優良
の収集・分析・情報発信
●大阪府の気候変動適応策の推進に関する技術的助言
●国立環境研究所等との連携調整・情報共有
http://lccac-osaka.org/
※2 環境省「令和2年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業
地域の影響に応じたきめ細やかな適応策を実施することを念頭に、
の気候変動影響を把握することを目的として環境省が地域気候変動
ンター等に委託する事業です。
▽お問合わせ
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所
環境研究部 技術支援グループ 担当:高井、今立
企画部 企画グループ 担当:福田
TEL:072-958-6551(代表)
FAX:072-956-9691
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2050年カーボンニュートラルに向かう世界とビジネス
大阪商工会議所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
標記部会を下記のとおり開催し、東京大学未来ビジョン研究センタ
授 高村 ゆかり 氏をお招きし、「2050年カーボンニュートラルに向かう
世界とビジネス」と題し、ご講話いただきます(オンライン登壇)
昨年12月、政府は「2050年脱炭素社会実現」に向けた実行計
めました。今後、具体的な施策が次々に打たれることが想定されま
企業におかれては、企業経営において脱炭素に向けた取り組みや、
ビジネスの構築等、様々な対策や挑戦に対応されることと思います
今回の講演会では、各国の低炭素化政策やESG投資の広がりなど
社会を取り巻く世界の動きについて解説いただき、今後の企業の事
おける着眼点等についてお話いただきます。
是非、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
▽開催日
2021年2月26日(金)
▽開催時間 等
15:40〜17:00(アクセスは15:30までにお願いいた
▽場所
オンライン開催
(※後日、参加者にアクセス情報等をメールにてお知らせいたしま
▽対象
全対象向け
▽参加費
無料
▽講師
東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
▽詳細
以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
▽開始時間について
オンライン参加の皆様は、15時30分にはアクセスいただきます
願いいたします。講演開始のタイミングは、当日オンライン上で事
りアナウンスいたします。予めご了承ください。
▽お申込み
2月17日(水)までに、以下のURLよりお申込みください。
※ 1社複数名でご参加の場合は、お1人ずつお申し込みください。
https://reg26.smp.ne.jp/regist
▽その他
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、政府・自治体よりイ
ントの自粛・中止命令または強い自粛要請がなされた場合、本セミ
を延期・中止とする場合があります。
▽お問合わせ
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当 常深
TEL:06-6944-6484
FAX:06-6944-6249
2021年01月31日
アクセスランキング 2021-1
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,183 | 398 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 39.6% | 469 | 270 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 27.5% | 325 | 215 | |
3 | /index20.rdf | 15.6% | 184 | 18 | |
4 | トップページ | 4.0% | 47 | 26 | |
5 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 1.9% | 22 | 14 | |
6 | アクセスランキング 2020-12 | 1.9% | 22 | 15 | |
7 | アクセスランキング 2020-6 | 0.8% | 10 | 3 | |
8 | 【2020年最新版】家庭用蓄電池の補助金 … | 0.6% | 7 | 2 | |
9 | GEC 令和2年度コ・イノベーションに… | 0.3% | 4 | 1 | |
10 | 東京財団政策研究所主催「脱炭素社会を目… | 0.3% | 4 | 4 | |
11 | 環境省 環境技術実証(ETV)事業のご案内 | 0.3% | 3 | 3 | |
12 | 太陽光発電設備第6回入札の延期に関しま… | 0.2% | 2 | 2 | |
13 | アクセスランキング 2020-11 | 0.2% | 2 | 2 | |
14 | アクセスランキング 2020-4 | 0.2% | 2 | 2 | |
15 | 中小企業のためのVOC排出抑制対策オンラ… | 0.2% | 2 | 2 | |
16 | /index-5.html | 0.1% | 1 | 1 | |
17 | /index-32.html | 0.1% | 1 | 1 | |
18 | /index-6.html | 0.1% | 1 | 1 | |
19 | 令和2年度補正予算 産業保安高度化推進事… | 0.1% | 1 | 1 | |
20 | /index-31.html | 0.1% | 1 | 1 |
2021年01月23日
東京財団政策研究所主催「脱炭素社会を目指す上でのベスト ミックス〜再生可能エネルギー主力エネルギー化に向けて〜」 オンラインシンポジウムのお知らせ
普及を進めるエネルギー転換が急速に進められています。日本でも
温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする脱炭素社会の実現を目
されるなど、再生可能エネルギーを中心としたエネルギーミックス
なっています。
本シンポジウムでは、再生可能エネルギーを主力としたエネルギー
構築するには何が必要なのか、有識者を招き深く議論、考察します
◆ 開催概要
令和3年2月15日(月)14:30〜17:00 (オンライン・ライブ配信)
※ 事前登録制/定員500名/参加無料
◆ 概要・申込ページはこちら
https://s.tkfd.or.jp/39wneYk
◆ 主催:公益財団法人東京財団政策研究所
共催:東京大学未来ビジョン研究センター
後援:東京大学教養学部附属教養教育高度化機構
◆ プログラム
・開会挨拶 東京財団政策研究所所長 安西 祐一郎 氏
・「加速するエネルギー転換と日本の対応」プロジェクト報告
・環境大臣からのビデオメッセージ(予定)
・パネルディスカッション [登壇者]
◇ 東京財団政策研究所「加速するエネルギー転換と日本の対応」プロ
ト・メンバー
橘川 武郎 氏 国際大学国際経営学研究科教授
(※プロジェクトリーダー)
黒崎 美穂 氏 ブルームバーグNEF 日本韓国分析部門長
杉本 康太 氏 東京財団政策研究所 ポストドクトラルフェロー
瀬川 浩司 氏 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授
高村 ゆかり 氏 東京大学未来ビジョン研究センター教授
平沼 光 氏 東京財団政策研究所研究員兼政策オフィサー
(※プロジェクトリーダー[共同])
◇ ゲスト登壇者
岡本 浩 氏 東京電力パワーグリッド株式会社 取締役副社長
三宅 香 氏 イオン株式会社 執行役 ほか
2021年01月21日
おおさか気候変動適応センター成果発表 「どうなんの?どうしたらエエの?気候変動適応」〜環農水研シンポジウム〜
ます。当研究所は、「気候変動適応の研究と情報発信」を第3期中
重点的テーマのひとつに掲げるとともに、令和2年4月に大阪府か
か気候変動適応センター」(※1)に指定されています。
このたび、大阪府と共催でWEBシンポジウム「どうなんの?どう
エの?気候変動適応」を環境省の委託事業(※2)の一環として開
皆さまのご参加をお待ちしております。
▽日時
令和3年2月22日(月) 14:00〜16:15
▽開催方法
オンラインセミナー(Zoom ウェビナーで開催)
▽内容
14:00-14:10
開会のごあいさつ
14:10-15:10
トークセッション
気候変動に関する最新の情報をご紹介するほか、パネリストなどに
よるトークセッションを実施します。
15:10-15:25
環農水研の業務紹介
気候変動適応関連の研究成果などをご紹介します。
15:25-15:40
動画コーナー
「おおさか気候変動適応センター」の業務などを紹介します。
15:40-16:00
質疑応答コーナー
オンラインでみなさんからいただいたご質問に、パネリストなどが
お答えします。
16:00-16:15
総合コメンテーターからのコメントなど
閉会のごあいさつ
▽申込方法
「セミナー申込フォーム」にてお申し込みをお待ちしております。
(先着500名・参加費無料)
https://www.kannousuiken-osaka
▽特典情報
事後のWEBアンケートにお答えいただいた方から、抽選で10名
水研のおコメ」3kgをプレゼントします。
▽その他
WEBページでは、気候変動適応など当研究所の最新の調査研究を
で紹介しています!
※1 おおさか気候変動適応センター
次の業務に取組んでいます。
●府域の気候変動影響及び気候変動適応に関する科学的知見や優良
の収集・分析・情報発信
●大阪府の気候変動適応策の推進に関する技術的助言
●国立環境研究所等との連携調整・情報共有
http://lccac-osaka.org/
※2 環境省「令和2年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業
地域の影響に応じたきめ細やかな適応策を実施することを念頭に、
の気候変動影響を把握することを目的として環境省が地域気候変動
ンター等に委託する事業です。
▽お問合わせ
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所
環境研究部 技術支援グループ 担当:高井、今立
企画部 企画グループ 担当:福田
TEL:072-958-6551(代表)
FAX:072-956-9691
2021年01月01日
アクセスランキング 2020-12
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,726 | 409 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 59.0% | 1,018 | 308 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 22.6% | 390 | 220 | |
3 | /index20.rdf | 6.0% | 104 | 19 | |
4 | トップページ | 3.2% | 56 | 33 | |
5 | アクセスランキング 2020-11 | 1.4% | 25 | 13 | |
6 | アクセスランキング 2020-6 | 0.6% | 10 | 3 | |
7 | 環境省 環境技術実証(ETV)事業のご案内 | 0.5% | 8 | 8 | |
8 | 【2020年最新版】家庭用蓄電池の補助金 … | 0.5% | 8 | 2 | |
9 | /archives/20200718-1.html | 0.2% | 4 | 3 | |
10 | 一般社団法人 低炭素投資促進機構(GIO) … | 0.2% | 4 | 4 | |
11 | 気候変動イニシアティブ 世界の投資家・… | 0.2% | 4 | 2 | |
12 | 経済産業省 IPCCシンポジウムを開催しま… | 0.2% | 4 | 2 | |
13 | カテゴリ:CO2削減 | 0.2% | 4 | 4 | |
14 | 未来社会を支える温暖化対策技術シンポジ… | 0.2% | 3 | 2 | |
15 | カテゴリ:助成金 | 0.2% | 3 | 3 | |
16 | 廃棄物エネルギーの有効活用による … | 0.2% | 3 | 3 | |
17 | アクセスランキング 2020-10 | 0.1% | 2 | 2 | |
18 | 【10/23開催】2021年度地球環境基金助成… | 0.1% | 2 | 1 | |
19 | (社説)温暖化対策 「炭素課金」の検討… | 0.1% | 2 | 1 | |
20 | カテゴリ:イベント・セミナー | 0.1% | 2 | 2 |
2020年12月15日
環境省 環境技術実証(ETV)事業のご案内
実用化された先進的環境技術を信頼できる第三者機関(実証機関)
の現場等で実証、その結果を公表することで、環境技術の普及を支
事業です。本事業にて実証された環境技術に対し、環境省がETV
クを付与し、実証報告書を環境省ウェブサイト等で公表します。実
た技術の所有者は「国際規格 ISO 14034[環境技術実証]に整合した実証
報告書が取得でき自社製品の販売促進」や「実証を通して専門家の
イスが取得でき自社製品への活用」等が可能となります。
関連URL(環境省ETVウェブサイト):http://www
▽本事業の対象者
・技術募集の対象者:
環境技術を開発しているメーカー(民間企業)、ベンチャー企業等
・第三者機関(実証機関)の対象者:
分析業務や試験業務を実施している民間企業、団体及び研究所等が
▽環境技術実証(ETV)事業 説明会、研修会及び技術相談会の開催のご案内
環境技術実証事業を多くの皆様に知っていただくことを目的として
ETV事業の説明会、研修会及び技術相談会を開催いたします。是
討のうえ、ご参加をいただければ幸いです。
関連URL((一社)産業環境管理協会ウェブサイト):
http://www.jemai.or.jp/etv/v90
▽展示会への出展
環境技術実証事業を多くの皆様に知っていただくことを目的として
示会にてETV事業の広報をいたします。是非、展示ブースにお立
ただければ幸いです。
・新価値創造展2020(令和2年12月18日まで)
関連URL:https://shinkachi-porta
・第13回 川崎国際環境技術展(令和3年1月21日〜2月5日)
関連URL:https://www.kawasaki-eco
▽令和3年度のETV事業での技術募集
環境省にて令和3年度に実施する環境技術を令和3年1月29日ま
ています。是非、ご検討のうえ、申請をしていただければ幸いです
関連URL(環境省報道発表資料):http://www.en
▽お問合せ
令和2年度 環境技術実証事業 実証運営機関・技術調査機関
(一社)産業環境管理協会 環境管理部門 国際協力・技術センター
2020年12月06日
アクセスランキング 2020-11
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,676 | 299 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 31.6% | 529 | 179 | |
2 | トップページ | 26.6% | 445 | 46 | |
3 | /pages/user/comments2/regist/input | 25.0% | 419 | 131 | |
4 | /index20.rdf | 7.2% | 121 | 16 | |
5 | アクセスランキング 2020-10 | 1.8% | 30 | 19 | |
6 | 草加市 地球温暖化防止活動補助金 | 1.7% | 28 | 15 | |
7 | 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費… | 1.4% | 23 | 17 | |
8 | 2021年度 地球環境基金助成金説明会・セ… | 0.7% | 12 | 8 | |
9 | 二国間クレジット制度(JCM) 設備補助金 | 0.7% | 12 | 10 | |
10 | IGES アジアにおける大気環境改善のため… | 0.5% | 9 | 8 | |
11 | 川崎市が脱炭素戦略 入札・契約でも対応 | 0.5% | 8 | 8 | |
12 | 中小企業のためのVOC排出抑制対策オンラ… | 0.3% | 5 | 5 | |
13 | 温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ 菅首相… | 0.2% | 4 | 3 | |
14 | 脱炭素、企業価値に直結 排出削減、マネ… | 0.2% | 3 | 3 | |
15 | アクセスランキング 2020-6 | 0.2% | 3 | 1 | |
16 | 【2020年最新版】家庭用蓄電池の補助金 … | 0.2% | 3 | 1 | |
17 | カテゴリ:イベント・セミナー | 0.1% | 2 | 2 | |
18 | バイオマス発電関係者を募集しています。 | 0.1% | 2 | 2 | |
19 | カテゴリ:CO2削減 | 0.1% | 2 | 2 | |
20 | 一般社団法人 低炭素投資促進機構(GIO) … | 0.1% | 2 | 2 |
2020年11月21日
中小企業のためのVOC排出抑制対策オンラインセミナー」を開催します 近畿経済産業局
料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含ま
エン、キシレン、ホルムアルデヒドなどが代表的な物質であり、光
シダントなどによる大気汚染や作業環境での健康障害(シックハウ
化学物質過敏症)の原因の一つとされています。
本セミナーではVOC削減対策について、初めて知る方にもご理解
よう、環境への影響と健康の両面に配慮した対策や、企業における
働安全衛生法の改正により義務付けされたリスクアセスメント等に
しく説明します。
VOC排出抑制は大気汚染防止だけでなく、職場環境の改善や悪臭
ト削減等の効果がありますので、削減に向けた対策のきっかけとな
ナーに是非ご参加ください。
▽対象
製造現場におけるVOC(特に有機溶剤)の適正な取扱いに関心の
特に塗装の工程における効果的な取り組みや作業環境の改善に関心
▽日時
2020年12月16日(水) 13:30〜16:30
▽場所
オンライン開催(Microsoft Teamsを使用)
※開催直前になりましたらお申込みいただいた方に配信ページをご
いたします。
▽参加費
無料
▽定員
100名(受付先着順・事前申込制)
▽プログラム
13:40〜14:20 「VOC排出削減対策の動向」
経済産業省 産業技術環境局 環境管理推進室
室長補佐 立松 博樹
14:20〜15:00 「塗装工程におけるVOC対策取り組み事例」
日本塗装機械工業会 専務理事 平野 克己 氏
15:10〜15:50 「有機溶剤取り扱い職場の健康障害防止対策」
中央労働災害防止協会 近畿安全衛生サービスセンター
専門役・安全管理士・衛生管理士 柏 洋一 氏
15:50〜16:30 「リスクアセスメントの実施事例」
(一財)関西環境管理技術センター(EMATEC)
環境技術部 計画課 課長 石原 達也 氏
▽お申込み
E-mail(sanka@forumk.com) の本文に参加申込書の必要事項を記入して送信、
またはFAX(06-6292-1006)で参加申込書を送信し
・参加申込書
https://www.kansai.meti.go.jp/
(申込締切:2020年12月9日)
▽主催等
主催:近畿経済産業局
協力:(一財)関西環境管理技術センター(EMATEC)
セミナー事務局:(株)フォーラムK
▽お問合わせ・申込先
セミナー事務局((株)フォーラムK)
TEL:06-6292-1005
FAX:06-6292-1006
E-Mail:sanka@forumk.com
川崎市が脱炭素戦略 入札・契約でも対応
2020年11月10日
令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の四次公募について
1.事業概要
エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出の抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗において省エネ型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。
2.公募実施期間
令和2年11月9日(月)〜同年11月30日(月)17時必着
3.応募方法
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構のホームページを御覧ください。
URL:http://www.jreco.or.jp/koubo_env.html
4.問合せ先
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構 事業支援センター
〒105-0011 東京都港区芝公園3−5−8 機械振興会館
T E L :03-5733-4964
F A X :03-5733-4965
E-mail:kankyo-hojokin@jreco.or.jp
U R L :http://www.jreco.or.jp/index.html
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室
IGES アジアにおける大気環境改善のための統合プログラム(IBAQ)〜アジア地域における大気汚染対策の国際的取り組みとビジネスチャンス〜 ---11月16日(月)に開催されます
IGESでは、環境省も連携し、アジア地域における大気環境改善に係る国際的な取り組みを学び、日本の環境対策技術のビジネスチャンスを探る機会を提供するため、公開ウェビナーを開催します。
詳細については、以下のIGESのホームページをご参照ください。
https://www.iges.or.jp/jp/events/20201116
──────────────────────────────
≪お問合せ先≫
公益財団法人 地球環境戦略研究機関 IBAQビジネスラウンドテーブル事務局
E-mail: yamashita@iges.or.jp
2020年11月09日
草加市 地球温暖化防止活動補助金
内容
資源の消費を抑制し、自然エネルギーを有効利用して、令和3年3月31日(水曜日)までに購入・設置、手続きが完了する次の活動を地球温暖化防止活動として位置づけ、補助金を交付します。
●申込受付
受付期間:令和2年4月1日(水曜日)〜令和3年2月1日(月曜日)
ただし、予算に達した場合はその時点で受け付けを終了します。
●補助対象者及び補助要件
1.補助金申請時に市税を滞納していない方。(完納のみ。延滞金が未納である方や分納は不可とします。)
2.実績報告書の提出時に、市内に居住し、かつ、住民基本台帳に記録されている方。
3.過去に同じ設備で交付を受けていない方。
4.1ヶ月用エコライフチェックシートを実績報告時までに提出すること。
5.購入・設置工事前に申請すること(決定通知受領後に着工してください)。
●補助対象活動及び補助金額
・太陽光発電システムの設置
補助金額:設備発電出力1キロワット以上の太陽光発電システム 7万円
市内の自ら居住若しくは居住する予定の住宅に太陽光発電システムを設置(住宅の新築に合わせた太陽光発電システムの設置を含む。)、又は太陽光発電システムが設置される住宅(新築に限る。)を購入し、自ら電力会社と受給契約を結ぶ活動が対象となります。(全量買取の場合は対象外となります。)
・大規模災害時に太陽光発電を使った小電力機器への緊急充電等を認める登録
補助金額:1万円加算
新しく太陽光発電システムを設置する方で、大規模災害時に近隣の住人への小電力機器緊急充電を認める方が対象となります。(全量買取の場合は対象外となります。)
・太陽熱利用給湯器の購入
補助金額:2万円
太陽熱を利用した給湯器を購入し、継続して使用する活動が対象となります。
詳しい内容は、
出典:草加市 ”令和2年度草加市地球温暖化防止活動補助金の申請受付中です!”をご確認下さい。
2020年11月04日
二国間クレジット制度(JCM) 設備補助金
二国間クレジット制度 (Joint Crediting Mechanism)
先進国(日本)が、パートナー国(途上国)に先進的な低炭素技術を導入することによる GHG (温室効果ガス:greenhouse gas) 削減量をクレジットとして取引できる制度。取引により日本の GHG 削減量に加算できます。
JCM設備補助金
JCMによるクレジット取引の実施を条件に、パートナー国に導入する省エネ設備に最大で 50% の補助金が交付される制度。
2020年11月03日
アクセスランキング 2020-10
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 2,834 | 389 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 31.7% | 898 | 180 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 23.4% | 664 | 140 | |
3 | トップページ | 20.9% | 593 | 58 | |
4 | /index.rdf | 4.9% | 138 | 27 | |
5 | /index20.rdf | 2.9% | 81 | 11 | |
6 | 【10/23開催】2021年度地球環境基金助成… | 1.5% | 42 | 29 | |
7 | 岐阜市 環境部 低炭素・資源循環課補助… | 1.4% | 41 | 26 | |
8 | アクセスランキング 2020-9 | 1.4% | 41 | 26 | |
9 | 脱炭素、企業価値に直結 排出削減、マネ… | 0.9% | 25 | 12 | |
10 | /pages/user/m/article | 0.7% | 21 | 10 | |
11 | 温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ 菅首相… | 0.7% | 21 | 14 | |
12 | バイオマス発電関係者を募集しています。 | 0.7% | 19 | 13 | |
13 | 脱炭素に向けた取り組みの自治体に補助金… | 0.3% | 9 | 4 | |
14 | エネルギーでの水素 経産省 福島県で製造… | 0.3% | 8 | 4 | |
15 | 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費… | 0.2% | 5 | 4 | |
16 | 環境省 脱炭素社会実現のための都市間連… | 0.1% | 4 | 4 | |
17 | ニューヨーク市最大の屋上緑化プロジェク… | 0.1% | 4 | 4 | |
18 | 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費… | 0.1% | 4 | 2 | |
19 | カテゴリ:いい情報 | 0.1% | 3 | 3 | |
20 | 環境省 「第11回ペータースベルグ気候対… | 0.1% | 3 | 3 |
2020年11月01日
2021年度 地球環境基金助成金説明会・セミナー(関東)を実施しました 2020年10月29日
説明資料(PDF) ダウンロードしてご活用ください。
地球環境基金主催
北海道 | 日時 | 2020年10月16日(金) 14:00〜16:00 |
---|---|---|
会場 | オンライン型 | |
詳細 | 詳細はこちら(PDF682KB)![]() https://epohok.jp/event/12320 ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 北海道環境パートナーシップオフィス web:https://epohok.jp/event/12320 ![]() tel: 011-596-0921 fax: 011-596-0931 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp | |
東北 | 日時 | 2020年10月29日(木) 10:00〜12:00 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | https://www.epo-tohoku.jp/information/detail-,-id,8331.html![]() 詳細はこちら(PDF345KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 東北環境パートナーシップオフィス web:https://www.epo-tohoku.jp ![]() tel: 022-290-7179 fax: 022-290-7181 E-mail:info@epo-tohoku.jp | |
関東 | 日時 | 2020年10月20日(火) 18:30〜20:00 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | http://www.geoc.jp/activity/epo/26710.html![]() 詳細はこちら(PDF820KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 関東地方環境パートナーシップオフィス web:http://www.geoc.jp ![]() tel: 03-3406-5180 fax: 03-3406-5064 E-mail:kanto-epo@geoc.jpp | |
中部 | 日時 | 2020年10月22日(木) 18:00〜20:00 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | http://www.epo-chubu.jp/epo/6592.html![]() 詳細はこちら(PDF1,649KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 中部環境パートナーシップオフィス web:http://www.epo-chubu.jp/ ![]() tel: 052-218-8605 fax: 052-218-8606 E-mail:office@epo-chubu.jp | |
近畿 | 日時 | 2020年10月19日(月) 18:30〜19:30 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | https://kinki.esdcenter.jp/2020/09/25/2021_tikyu-kankyo-kikin_setsumei/![]() 詳細はこちら(PDF652KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 近畿環境パートナーシップオフィス web:http://www.kankyokan.jp ![]() tel: 06-6940-2001 fax: 06-6940-2022 E-mail:cdi-makita@leto.eonet.ne.jp | |
中国 | 日時 | 2020年10月12日(月) 15:00〜17:00 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | http://epo-cg.jp/blog/event/201012erca21/![]() 詳細はこちら(PDF155KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 中国環境パートナーシップオフィス web:http://epo-cg.jp/ ![]() tel: 082-511-0720 fax: 082-511-0723 E-mail:info@epo-cg.jp | |
四国 | 日時 | 2020年10月28日(水) 18:00〜20:00 |
会場 | オンライン型+四国各県会場 (会場:四国環境 パートナーシップオフィス 四国 EPO、他3会場) | |
詳細 | https://4epo.jp/information/notice/19707.html![]() 詳細はこちら(PDF940KB) ![]() | |
問合せ・申し込み先 | 四国環境パートナーシップオフィス web:https://4epo.jp ![]() tel: 087-816-2232 fax: 087-823-5675 E-mail:4epo@4epo.jp | |
九州 | 日時 | 2020年10月23日(金) 18:30〜20:45 |
会場 | オンライン型+集合型 (会場:市民会館シアーズ夢ホール第5・第6会議室) | |
詳細 | https://epo-kyushu.jp/news-list/grant-recruitment/1935-10-23-2020.html![]() | |
問合せ・申し込み先 | 九州地方環境パートナーシップオフィス web:https://epo-kyushu.jp ![]() tel: 096-312-1884 fax: 096-312-1894 E-mail:info@epo-kyushu.jp |
一般社団法人セブン-イレブン記念財団との合同説明会
東京 | 日時 | 2020年9月13日(日) 10:00〜13:00 |
---|---|---|
会場 | オンライン型 | |
詳細 | https://www.7midori.org/event/seminar/jyosei/2020/index.html![]() | |
北海道・愛知・大阪 | 日時 | 2020年10月4日(日) 10:00〜16:30 |
会場 | オンライン型 | |
詳細 | https://jyoseikinseminar20201004.peatix.com/![]() http://www.econetkinki.org/blog200709135321.html ![]() |