ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 1,157 | 362 | ||
1 | 環境ビジネスフォーラム「企業・自治体で… | 36.5% | 422 | 247 | |
2 | /pages/user/comments2/regist/input | 27.4% | 317 | 205 | |
3 | /index20.rdf | 14.1% | 163 | 33 | |
4 | トップページ | 9.7% | 112 | 37 | |
5 | アクセスランキング 2021-1 | 1.9% | 22 | 13 | |
6 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 1.9% | 22 | 13 | |
7 | 廃棄物エネルギーの有効活用による … | 0.8% | 9 | 6 | |
8 | /index-3.html | 0.4% | 5 | 4 | |
9 | 岐阜市 環境部 低炭素・資源循環課補助… | 0.4% | 5 | 4 | |
10 | カテゴリ:イベント・セミナー | 0.3% | 3 | 3 | |
11 | /index-5.html | 0.3% | 3 | 2 | |
12 | カテゴリ:地球温暖化 | 0.3% | 3 | 3 | |
13 | おおさか気候変動適応センター成果発表 … | 0.3% | 3 | 2 | |
14 | アクセスランキング 2020-6 | 0.3% | 3 | 2 | |
15 | 東京財団政策研究所主催「脱炭素社会を目… | 0.3% | 3 | 2 | |
16 | カテゴリ:エコ燃料 | 0.2% | 2 | 2 | |
17 | /pages/user/m/article | 0.2% | 2 | 1 | |
18 | 太陽光発電設備第6回入札の延期に関しま… | 0.2% | 2 | 2 | |
19 | カテゴリ:省エネルギー | 0.2% | 2 | 2 | |
20 | グローバル・シーでは環境に優しい米から… | 0.2% | 2 | 1 |
グローバル・シーはクレジット取引でのいい投資物件のご紹介ができます。
ご興味のある方は、グローバル・シーに お問い合わせ下さい。
最近の記事
(04/13)アクセスランキング 2021-3
(03/19)【再掲】2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた 技術研究開発事業」に係る公募について(本公募) NEDO ≪〜4/9≫
(03/19)2020年度NEDO環境部成果報告会」の開催 NEDO ≪3/22〜24≫
(03/19)【再掲】2021年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた 技術研究開発事業」に係る公募について(本公募) NEDO ≪〜4/9≫
(03/19)2020年度NEDO環境部成果報告会」の開催 NEDO ≪3/22〜24≫
海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。
気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。
2021年02月28日
アクセスランキング 2021-2
2021年02月14日
おおさか気候変動適応センター成果発表 「どうなんの?どうしたらエエの?気候変動適応」〜環農水研シンポジウム〜
大阪府立環境農林水産総合研究所、大阪府
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
気候変動は、農業や漁業、身近な自然にも少しずつ影響を及ぼしつ つあり
ます。当研究所は、「気候変動適応の研究と情報発信」を第3期中 期計画の
重点的テーマのひとつに掲げるとともに、令和2年4月に大阪府か ら「おおさ
か気候変動適応センター」(※1)に指定されています。
このたび、大阪府と共催でWEBシンポジウム「どうなんの?どう したらエ
エの?気候変動適応」を環境省の委託事業(※2)の一環として開 催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
▽日時
令和3年2月22日(月) 14:00〜16:15
▽開催方法
オンラインセミナー(Zoom ウェビナーで開催)
▽内容
14:00-14:10
開会のごあいさつ
14:10-15:10
トークセッション
気候変動に関する最新の情報をご紹介するほか、パネリストなどに
よるトークセッションを実施します。
15:10-15:25
環農水研の業務紹介
気候変動適応関連の研究成果などをご紹介します。
15:25-15:40
動画コーナー
「おおさか気候変動適応センター」の業務などを紹介します。
15:40-16:00
質疑応答コーナー
オンラインでみなさんからいただいたご質問に、パネリストなどが
お答えします。
16:00-16:15
総合コメンテーターからのコメントなど
閉会のごあいさつ
▽申込方法
「セミナー申込フォーム」にてお申し込みをお待ちしております。
(先着500名・参加費無料)
https://www.kannousuiken-osaka .or.jp/ssl/symposium/join/
▽特典情報
事後のWEBアンケートにお答えいただいた方から、抽選で10名 様に「環農
水研のおコメ」3kgをプレゼントします。
▽その他
WEBページでは、気候変動適応など当研究所の最新の調査研究を ポスター
で紹介しています!
※1 おおさか気候変動適応センター
次の業務に取組んでいます。
●府域の気候変動影響及び気候変動適応に関する科学的知見や優良 事例等
の収集・分析・情報発信
●大阪府の気候変動適応策の推進に関する技術的助言
●国立環境研究所等との連携調整・情報共有
http://lccac-osaka.org/
※2 環境省「令和2年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業 務」
地域の影響に応じたきめ細やかな適応策を実施することを念頭に、 地域
の気候変動影響を把握することを目的として環境省が地域気候変動 適応セ
ンター等に委託する事業です。
▽お問合わせ
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所
環境研究部 技術支援グループ 担当:高井、今立
企画部 企画グループ 担当:福田
TEL:072-958-6551(代表)
FAX:072-956-9691
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
2050年カーボンニュートラルに向かう世界とビジネス
大阪商工会議所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
標記部会を下記のとおり開催し、東京大学未来ビジョン研究センタ ー 教
授 高村 ゆかり 氏をお招きし、「2050年カーボンニュートラルに向かう
世界とビジネス」と題し、ご講話いただきます(オンライン登壇) 。
昨年12月、政府は「2050年脱炭素社会実現」に向けた実行計 画をとりまと
めました。今後、具体的な施策が次々に打たれることが想定されま す。
企業におかれては、企業経営において脱炭素に向けた取り組みや、 新たな
ビジネスの構築等、様々な対策や挑戦に対応されることと思います 。
今回の講演会では、各国の低炭素化政策やESG投資の広がりなど 、脱炭素
社会を取り巻く世界の動きについて解説いただき、今後の企業の事 業戦略に
おける着眼点等についてお話いただきます。
是非、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
▽開催日
2021年2月26日(金)
▽開催時間 等
15:40〜17:00(アクセスは15:30までにお願いいた します)
▽場所
オンライン開催
(※後日、参加者にアクセス情報等をメールにてお知らせいたしま す)
▽対象
全対象向け
▽参加費
無料
▽講師
東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
▽詳細
以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/seminar/202101/D2321022602 2.html
▽開始時間について
オンライン参加の皆様は、15時30分にはアクセスいただきます ようにお
願いいたします。講演開始のタイミングは、当日オンライン上で事 務局よ
りアナウンスいたします。予めご了承ください。
▽お申込み
2月17日(水)までに、以下のURLよりお申込みください。
※ 1社複数名でご参加の場合は、お1人ずつお申し込みください。
https://reg26.smp.ne.jp/regist /is?SMPFORM=mat-ohtfo-82860e11 396f3d5f38877547a7e3c07d
▽その他
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、政府・自治体よりイ ベ
ントの自粛・中止命令または強い自粛要請がなされた場合、本セミ ナー
を延期・中止とする場合があります。
▽お問合わせ
https://www.osaka.cci.or.jp/ev ent/contact/?seq=8332
大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当 常深
TEL:06-6944-6484
FAX:06-6944-6249
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
気候変動は、農業や漁業、身近な自然にも少しずつ影響を及ぼしつ
ます。当研究所は、「気候変動適応の研究と情報発信」を第3期中
重点的テーマのひとつに掲げるとともに、令和2年4月に大阪府か
か気候変動適応センター」(※1)に指定されています。
このたび、大阪府と共催でWEBシンポジウム「どうなんの?どう
エの?気候変動適応」を環境省の委託事業(※2)の一環として開
皆さまのご参加をお待ちしております。
▽日時
令和3年2月22日(月) 14:00〜16:15
▽開催方法
オンラインセミナー(Zoom ウェビナーで開催)
▽内容
14:00-14:10
開会のごあいさつ
14:10-15:10
トークセッション
気候変動に関する最新の情報をご紹介するほか、パネリストなどに
よるトークセッションを実施します。
15:10-15:25
環農水研の業務紹介
気候変動適応関連の研究成果などをご紹介します。
15:25-15:40
動画コーナー
「おおさか気候変動適応センター」の業務などを紹介します。
15:40-16:00
質疑応答コーナー
オンラインでみなさんからいただいたご質問に、パネリストなどが
お答えします。
16:00-16:15
総合コメンテーターからのコメントなど
閉会のごあいさつ
▽申込方法
「セミナー申込フォーム」にてお申し込みをお待ちしております。
(先着500名・参加費無料)
https://www.kannousuiken-osaka
▽特典情報
事後のWEBアンケートにお答えいただいた方から、抽選で10名
水研のおコメ」3kgをプレゼントします。
▽その他
WEBページでは、気候変動適応など当研究所の最新の調査研究を
で紹介しています!
※1 おおさか気候変動適応センター
次の業務に取組んでいます。
●府域の気候変動影響及び気候変動適応に関する科学的知見や優良
の収集・分析・情報発信
●大阪府の気候変動適応策の推進に関する技術的助言
●国立環境研究所等との連携調整・情報共有
http://lccac-osaka.org/
※2 環境省「令和2年度国民参加による気候変動情報収集・分析委託業
地域の影響に応じたきめ細やかな適応策を実施することを念頭に、
の気候変動影響を把握することを目的として環境省が地域気候変動
ンター等に委託する事業です。
▽お問合わせ
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所
環境研究部 技術支援グループ 担当:高井、今立
企画部 企画グループ 担当:福田
TEL:072-958-6551(代表)
FAX:072-956-9691
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2050年カーボンニュートラルに向かう世界とビジネス
大阪商工会議所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
標記部会を下記のとおり開催し、東京大学未来ビジョン研究センタ
授 高村 ゆかり 氏をお招きし、「2050年カーボンニュートラルに向かう
世界とビジネス」と題し、ご講話いただきます(オンライン登壇)
昨年12月、政府は「2050年脱炭素社会実現」に向けた実行計
めました。今後、具体的な施策が次々に打たれることが想定されま
企業におかれては、企業経営において脱炭素に向けた取り組みや、
ビジネスの構築等、様々な対策や挑戦に対応されることと思います
今回の講演会では、各国の低炭素化政策やESG投資の広がりなど
社会を取り巻く世界の動きについて解説いただき、今後の企業の事
おける着眼点等についてお話いただきます。
是非、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
▽開催日
2021年2月26日(金)
▽開催時間 等
15:40〜17:00(アクセスは15:30までにお願いいた
▽場所
オンライン開催
(※後日、参加者にアクセス情報等をメールにてお知らせいたしま
▽対象
全対象向け
▽参加費
無料
▽講師
東京大学未来ビジョン研究センター 教授 高村 ゆかり 氏
▽詳細
以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
▽開始時間について
オンライン参加の皆様は、15時30分にはアクセスいただきます
願いいたします。講演開始のタイミングは、当日オンライン上で事
りアナウンスいたします。予めご了承ください。
▽お申込み
2月17日(水)までに、以下のURLよりお申込みください。
※ 1社複数名でご参加の場合は、お1人ずつお申し込みください。
https://reg26.smp.ne.jp/regist
▽その他
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、政府・自治体よりイ
ントの自粛・中止命令または強い自粛要請がなされた場合、本セミ
を延期・中止とする場合があります。
▽お問合わせ
https://www.osaka.cci.or.jp/ev
大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当 常深
TEL:06-6944-6484
FAX:06-6944-6249